18年10月28日勉強会

失敗したことに再チャレンジするのが待ち遠しくなる!?
私たちはモノゴトがうまくいかない時、
どのように解決しようとしているでしょうか?
よく言われている方法は2つあります。
【1】反省する
うまくいかない
→『やっぱり』『またか』と落ち込む
→『どうしたら良いんだろう』と反省し正解を探す
→そもそも正解などないから見つからない
→グルグルしながら現実から逃げる
→なりたくない自分に向かっていく・・・環境も悪化
【2】ポジティブシンキング
うまくいかない
→気にしない・ポジティブシンキング
→同じミスをする
→気にしない・ポジティブシンキング
→心が壊れる・・・
ポジティブシンキングも結局は、
『ネガティブじゃダメ』
『ポジティブに思わなきゃ』
というMUST思考です。
だから、
そもそも問題でもなんでもないものに悩まされます。
【日々の暮らしが思い通りのことで満たされていく】
私たちは、
「反省」するやり方でも、
「ポジティブシンキング」でも、
うまくいっていません。
もし、
ムリしてやったり逃げたりするのではなく、
ポジティブな解決策が見つかって
早くやりたくなったとしたら?
今度はうまくやれる可能性は、
首をひねりながら無理やりやる時よりは
ずいぶんと好ましい方向に変わりそうですよね?
あなたの日々の暮らしは少しずつ、
あなたの思い通りのことで満たされていくことでしょう。
【過去に失敗したことも待ち遠しくなれば乗り越えられる】
私たちが幸せになるには、
避けては通れないイヤなことを
乗り越える場面もやっぱり出てきます。
だからといって、
イヤなことは好きにはなれません。
ところで、
私たちがそれでも乗り越えてうまくいっている時って、
なんでうまくいっているのでしょうか?
今回は過去に失敗したことを、
早くそしてうまく
やりたくなる方法についてお伝えします。
いつも同じ問題が頭の中でグルグルして抜けられない方や、
怒りや悲しみに振り回されがちな方は特に、
スッキリしに来てください(^^)
勉強会の概要
今回のテーマ |
---|
失敗したことに再チャレンジするのが待ち遠しくなる |
参加方法 |
① 当日会場参加
② 当日オンライン参加(研究会会員のみ) ③ 後日視聴参加 |
申し込み締切 |
2018年010月23日 |
日時 |
2018年10月28日(日) 勉強会:14:00~16:00 懇親会:16:30~18:30(ご希望の方。近くのカジュアルイタリアンレストランで2,000円程度です) |
場所 |
青山サロン【1409号室】⇒ アクセス |